前回の記事に書いた通り、先日強盗に遭い、服以外のモノをほとんど全て盗まれてしまいました。
もちろんそれでは生きてはいけないので日本に一時帰国して、最低限生きるのに必要なものだけ買いに行きました。
ちなみに飛行機は預け荷物どころか手荷物もほとんどなし。税関職員に白い目で見られました。笑
一緒に被害にあった友人二人ともそんな感じだったので、「こいつらは一体何なんだ」と他の乗客からも冷たい目線が。
そんなこんなで日本につき、まず最初に行ったところ
それは
服の次に僕にとって必要なものを買いに行くため。
そしてそこは
Apple Storeです。
(店員さんに撮ってもらってメールで送ってもらいました。昔のiPadなので画質が悪い笑)
そしてMac Book Proを買いました。
パソコンひとつで仕事をしている身なので、パソコンがないと何もできません。逆に言えばお金なくてもパソコンさえあればなんとかなるので一番先に買いました。いくらもがいたって絶対に必要になると思ったので。
以前の記事ではMac Book Air 13インチがミニマリスト向けなのではないかと書きましたが、いろいろと考えた結果、プロのほうがいいという結論に達しました。
理由①実はAirよりRetinaのほうが小さい。
僕もおどろいたんですが、Mac Book Air 13インチとMac Book Pro Retina 13インチを比べると実はMac Book Pro Retinaのほうが小さいんです。
薄さはRetinaのほうが0.1cm厚いですが縦横の大きさは実はPro Retinaのほうがコンパクト。厚さも0.1mとなると荷物を小さくしたい僕としてはRetinaに軍配が上がります。重さも0.23kgしか変わりません。
理由②ミニマリストとしてはSSDは128GBで十分。
Airには128GBモデルは無いです。ノマド的な仕事している人達はほとんどクラウドシステムを使いデータを保存していると思うので、SSDは256GBもいらないと思います。128GBでも十分余るくらい。Retinaにだけ128GBのモデルがあります。
理由③Retinaのほうが安いのに、なぜか性能は2倍くらい良い。
Mac Book Air性能
1.6GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大2.7GHz)、3MB共有L3キャッシュ
4GB 1,600MHz LPDDR3オンボードメモリ
Mac Book Pro Retina性能
2.7GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)、3MB共有L3キャッシュ
8GB 1,866MHz LPDDR3オンボードメモリ
Retinaの128GBモデルとAirの上位モデルを比べるとRetinaのほうが3−5万円安いのに性能はRetinaのほうがはるかに良いです。おそらくAirのモデルアップがあまり行われていないので、いつの間にか後発のRetinaに追い抜かされてしまったのだと思います。でも価格が逆転してしまっているのは不思議です。
ということでこれらの条件を総合的に判断してミニマリスト向けのMacは
Mac Book Pro Retina 13インチ 128GB(US Key)
という結論に至りました。前回の記事を書いたのが結構前だったので、それから新しい機種が出たりして状況も変わりました。
もちろん僕もMac Book Pro Retina 13inch 128GB USキーボードを購入
よって僕の優先度は
命>服>Mac
でした。
スティーブ・ジョブズはとんでもないものを作ってくれました。次は何が必要になるでしょうか。
もしみなさんは、すべての持ち物が服だけになったら最初に何を買いますか?
究極的な記事ですね!昭和生まれの私としては新しい時代が来たんだなぁ…と思ってしまいます。でも、服とMacがあれば何とかなる!というのも時代はデジタルなんだなぁ…と実感するいい記事ですね。
僕の場合は特殊なので、やっぱり人によって違いますよね笑
たぶん僕より年上の人はもっと違うものを買うだろうし・・・
命がご無事で何よりです。
もしすべてなくしたら、私も服の次にパソコンを買うと思います。
今はChromebookに魅力を感じています。
機能的には自分にとって十分なのですが、サイズが13インチまでで、15インチあったほうが仕事に使いやすいように思うのでそこがネックになっています。
ありがとうございます。
命が助かったのでよしとします。。。
僕もずっと15インチを使って仕事をしていて、
15インチじゃないとダメだと思っていたのですが、携帯性が悪かったので思い切って13インチにしてみたら、
携帯性も抜群だし、そんなに画面が小さくなったという実感は全くないし、最高でした。